こんにちは!ネモトです。
トレンドブログのネタ探し方法がわからないと言う人や
初心者にありがちな悪質な煽りをしない始め方について
解説していきますので、
トレンドブログ初心者の人は
ネタ探しが間違っていないか?
また初心者にありがちな悪質な煽りをしていないか確認してみてください。
トレンドブログのネタ探しのコツ(ネタ選定方法)
.jpg)
まずトレンドブログでネタ探しの選定方法を間違えてしまうと
どんなに良いタイトルを付けても、価値のある記事を書いてもアクセス数は集まりません。
アクセス数が集まらないという事は、アドセンスでは稼ぐ事は難しいです。
ネタの探しのコツとしては、初心者はまず慣れるまで
- ヤフートップニュース
- ラインニュース
- ツイッタートレンド
から選ぶと良いでしょう。
他にもネタ探しのサイトはありますが、あまり選択肢があると
どれを選んでよいか分からなくなりますので、
結果が出るまではヤフートップニュースから情報を得ると良いです。
僕がブログ初心者だった頃、色々なニュースサイトを参考にしていたのですが、
結局、力が分散してしまってアクセス数を伸ばすことが出来ませんでしたので、
気を付けて見てください。
ネタ探しの本質は、下記の2つです。
ネタ探しの本質
【話題性があるか】+【疑問点があるか】
【話題性があるか】+【疑問点があるか】この2つが重要になってきます。
ネタ選定のコツ話題性があるか
まずネタに話題性がなければ、お客さんは来ません。
ビジネス的観点からも話題性がないという事は、お店に足を運ばない様なものです。
僕は音楽が好きなので、音楽で例えるとマニアックなアーティストの新曲が出たところで、
話題にはならないのと同じです。
初心者の内はマニアックなネタよりも世間的に注目度の高い話題性があるネタを選ぶと良いですね。
ネタ選定のコツ疑問点があるか
次にネタ選定のコツとして疑問点があるかを重視すると良いでしょう。
トレンドブログの場合、ネタに話題性があってもネタ記事に
疑問点がない場合は、検索エンジンで検索されません。
なぜならネタ記事を読んでなにも疑問点がなければ検索しようとは思わないからです。
ネタ記事の中に疑問点がないかを注意して読みましょう!
ユーザーの行動は、下記の流れです。
ネタ記事を読む
↓
なぜ?
↓
検索
↓
ブログにたどり着き。なるほど(解決)
と言う流れです。
トレンドブログ初心者が悪質な煽りをしない始め方

トレンドブログ初心者はよく悪質な煽りをしている事があります。
トレンドブログ事態は悪いものではないのですが、
ユーチューバーでも迷惑ユーチューバーみたいなのがいる様に参入する人が増えてくると
今まで労働者だった人たちがビジネス知識やマナーもなしに始めるので、
悪質なゴミみたいな煽りをする人も増えてきてしまいます。
これは実社会でも同じ事が言えます。
例えば、大手の車メーカーでも消費者は燃費を意識するから
燃費が良く見える様に燃費を誤魔化して消費者を騙し商品を売ったりしているので、
大手でなかったら詐欺で捕まっていますし、
飲食業でも過去に消費者に安く料理を提供するために
原価を安くして衛生的に悪いユッケを提供したりして潰れた焼き肉店があったりしました。
この様に会社規模でも参入者が増える事で、ビジネス初心者的な行動を取ってしまいやすくなります。
トレンドブログの始め方としては、
経営者的視点で物事を考えて運営していくと良いでしょう。
と言っても分からないと言う方もいると思いますので、
簡単に説明しますと
トレンドブログ初心者が悪質な煽りをしないための注意点
- 他人の人権を侵害しない
- 自分の価値観を押し付けない
まず2点を注意してみてください。
他にもさらに詳しく失敗しないために学んだ数十冊以上の
ノウハウを凝縮して分かりやすく解説したトレンドブログの無料メルマガはこちら
まとめ
ネタ探しをまとめるとか気になります。
ネタ探しの本質
【話題性があるか】+【疑問点があるか】
トレンドブログ初心者が悪質な煽りをしないための注意点まとめをすると下記になります。
トレンドブログ初心者が悪質な煽りをしないための注意点
- 他人の人権を侵害しない
- 自分の価値観を押し付けない
トレンドブログで初心者の壁である月収10万までのノウハウを凝縮した無料メルマガはこちら