アフィリエイトとは何?ネズミ講と勘違いする人も多いので、
今さら聞けないと言う人の為に意味や違いをわかりやすく図解で説明していきます。
義務教育では教えてくれない経営者だけが知っている社会の仕組みを学べますので、
是非チェックしてみてください。
それでは漫画を読む感覚で楽しんで学んでいきましょう!
アフィリエイトとは何?ネズミ講との違いわかりやすく図解で説明
まずアフィリエイトとは何なのかについて学んでみましょう!
アフィリエイトとは、とても分かりやすく言うと、
企業がネットに広告を出し、
その商品を個人がブログや動画で紹介する事で報酬がもらえる事です。
ネットは誰でもブログやユーチューブチャンネルを作ることが可能ですので、
ブログや動画などで人を集める事が出来ればビジネスが成り立ちます。
企業としては商品が売れればテレビでもネットでも
広告を出すのはどちらでも良いわけなのです。
一昔前はテレビに広告を出していましたが、現代ではネットに広告を出す方が効果的。
なぜなら一人一台スマホを持っている時代なので、
スマホの情報から狙ったターゲット層にピンポイントで商品を宣伝することが出来るからです。
ただ企業が個人に対して直接契約をするのは、とても面倒だったり様々なリスクもあります。
そこで
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ=成果報酬型の広告)と言う会社を通じて
個人は企業と間接的に契約をスムーズに結ぶことが可能になりました。

上記の図解を見てもらえばわかる通り、
企業が広告費としてASPに支払い、
ASPはその利益から個人が運営するブログサイトなどで紹介して
商品が売れれば報酬を支払う仕組みですので明らかにねずみ講ではないですが、
図解にすると何となくねずみ講に見えるから勘違いする人が多いのかもしれませんね。
(次の項目でねずみ講についてわかりやすく説明していきます。)
アフィリエイトは完全実力主義ですので、
労働者気分で『アフィリエイトしたけど稼げない!』と怒っても
お店を開業して『お客が来ない!』と怒っている様なものなので、
経営者としての意識を持てない人は辞めておいた方が良いと思います。
ASPの登録は無料で個人でも登録できます。
有名なASPで言うと
- A8ネット
- アフィリエイトB
- Googleアドセンス
- 楽天アフィリエイト
などがあります。
公序良俗などルールに反する事をしているとASPから登録解除されますので、
ルールを守りブログサイトを運営しましょう!
アフィリエイトがネズミ講と勘違いする理由
まずはねずみ講とは何か?を理解出来ていないのでアフィリエイトを勘違いしてしまいますので、
学んでいきましょう。
わかりやすく説明すると
ねずみ講は、カツアゲした人に1万円カツアゲして来たら
5000円の報酬を渡すと言う仕組みとほぼ同じです。
ネズミ講は、そもそも商品自体はないので、
会員費で稼ぎトップの人達だけが儲かる手法で、
一人紹介したら会費の何パーセントがもらえると言う仕組み。
アイドル、宗教だって会費で稼いでいるので、
会費で稼ぐ事は悪くはない事ですが、
そもそもお金を稼ぐ目的で商品もないのに
会員になって勧誘すればお金が稼げると勧誘するので、
トップの人達だけが儲かり末端の人達だけがただ損をするので違法になります。
ネズミ講のポイント
・商品が何もない
・お金が稼げるという目的で会員を集めてトップの人達だけが儲かる
・下層の人だけがただ損をするだけ
・カツアゲして来たら報酬がもらえるのと同じ
アフィリエイトがねずみ講だと勘違いする理由
一言で言うと社会人になって社会の仕組みを勉強していない事が原因です。
・物事を正しく認識できない人が勘違いする
・テレビの情報だけを信じすぎてネット=詐欺のイメージがある
・社会の仕組みを理解していない
・アフィリエイト登録が無料であることを知らない
・社会人になって勉強しないのに常に自分が正しいと思っている
・時代の変化に対応できていない
・過去に嫌な体験をしたか思い込みが強い
・個人が勧誘する=悪い事のイメージがあるから
まとめ
まとめていきます。
僕の考察ですが、アフィリエイトがねずみ講だと勘違いする理由は、
アフィリエイトや社会の仕組みについて知識がない人か
過去にマルチ商法やねずみ講に引っ掛かった人が
『個人が商品を紹介する=ねずみ講又はマルチ商法』と勘違いしているからだと感じます。
過去に嫌な経験をした人は物事を偏って見る傾向があるので、
改めて関わる人間関係はとても大事だなぁと実感しますね。